2014年7月29日
夏休み恒例になってまいりました今年で3回目の「夏休み自由研究 コーヒーのおもしろ百科」。
例年はアロバー店舗で行っているのですが、今回は「サンサン館みき」さんにて開催しています。
当初1回のみの予定でしたが嬉しいことに定員を大幅に超えたため、2回開催することとなりました♪
1回目の7/23(水)の模様です。
世界地図の上にコーヒーの産地の国を貼ってもらっているところです。
みんな一生懸命探しています。
毎回思うのは、小学生の皆さんに説明することの難しさ。
専門用語を使わずにできるだけ言葉を噛み砕いて丁寧に伝えること。
これが本当に難しい!!!
コーヒーの事を教えているつもりが逆に「伝える力」を学ばせてもらっている・・毎年そんな感じです。
お客さまに熱い想いを伝えるのは本当に本当に大切なことなのですが
初めての方にも、理解しやすく且つ一方的でない話し方をして伝えるというのが重要だなとこの教室の度に痛感します。
質問タイムにも、子供たちから容赦なくバンバン質問がきます。
それをまたわかりやすくその場で答えることの難しさ。
本当に有難いですね。
明日、2回目の教室が開催されます。
私たちもまた学んできます!
2014年7月24日
アロバーではともに働く仲間を募集しております。
私たちは、まだまだ馴染みの浅いスペシャルティコーヒー(※1)をこの業界の四国・香川のリーディングカンパニーとして先頭に立ち広くすすめていく、開拓者でもあり伝導者でもあります。
私たちの扱うコーヒー豆は農作物です。毎年同じだけの人の手はもちろん、それに伴うコストがかかります。しかし一般的な取引方法ではニューヨークなどでおこなわれる先物取引によって売買され相場価格が決定し、その価格を元に取引されます。これではどんなに情熱持って素晴らしいコーヒーを作り出してもそれに見合った価格で売ることはできません。
それらを少しでも和らげるためのフェアトレードといった取引方法もありますが、これは単に相場の価格にプラスいくらと決まった価格が上乗せされるだけで品質は通常出回るものとなんら変わりありません。飲む消費者は、おいしくないものに高いお金を払いたい人なんていません。これではやはり長期的にみて持続可能かといわれれば疑問が残ります。
私たちアロバーではこの大きな2つの問題を解決する方法として「品質に見合った価格で直接買い付ける」とても単純な方法をとっています。
しかし農作物なので毎年出来が違って当たり前。ならば毎年生産地へ出向き、農園を見て回り、この一年の気候や栽培方法の変化など話し合い、実際にできたものをカッピングという手法で味に点数をつけ、それに見合った価格を生産者に提示し納得の上で買い付けを行っているのです。
こうすることで、生産者は翌年の売り先や価格を考えることなくコーヒーづくりに専念できます。
また、消費者であるお客さまには素晴らしい風味をもったコーヒーを安定的に提供することが可能となります。
※1)スペシャルティコーヒー・・・「from seed to cup 〜種からカップまで〜」を定義として、コーヒーを飲む人が風味が素晴らしく、満足できるおいしさであること。種からの栽培管理、収穫後の処理工程、品質管理が一貫して行われていること。それらの観点からサステナビリティ、トレーサビリティも重要な要素である。
このような素晴らしい素材を単に販売するだけでなく、消費者であるお客さまへストーリーを伝えながらも、気持ちのよい満足度の高いお買い物をしていただけるような努力も怠りません。コーヒーの知識・技術を身に付けるだけでなく、レベルの高い接客スキルの習得、さらなるサービスの向上を追い求めます。
そんな熱い志をもった集団で一緒に働く仲間を募集します。
<雇用形態>
・6ヶ月間は研修期間とし、その間はアルバイトとして働いていただきます。
試用期間終了後に面談を行いその後の採用を決定します。
<業務内容>
・店頭販売、バリスタ、製造、配送業務など全般
<勤務場所>
・アロバー国分寺店(MAP)、松縄店(MAP)、志度店(MAP)
<資格>
・20歳代後半〜30歳代後半
・倫理や道徳に反しない生き方をされている方
・アロバーの理念や取り組みを理解し共に成長できる方
・協調性がありながらも芯のある方
・仕事を創造できる方
・情熱を持ち、それをカタチにできる方
・仕事に価値をみつけ誇りを持って取り組める方
・失敗を次の成功に繋げられる方
・夢や目標をもっている方
・英語もしくはスペイン語ができればなお良し
<給与>
・相談の上、決定します。
お問い合わせは・・・アロバー国分寺店 087-874-5700 梶(カジ)・関本(セキモト)まで
2014年7月21日
おかげ様でたくさんのイベントにお声をかけていただいておりますアロバーでございます!!
さて今回のイベントは
瀬戸内海国立公園指定80週年記念
香川ウォーターフロント・フェスティバル
というおしゃれなイベントに出店いたしております。
内容は
高松市中心部のベイエリアで行われる、水と光と音楽の祭典で
海水を噴き上げて作り出す巨大なウォータースクリーンにホログラム映像を出現させています。
未体験のアートやダイナミックな歴史物語、スマホを使ってみんなが参加できるコンテンツ、
夏の夜の瀬戸内海に浮かび上がるエンタテイメントショーなのです!!
わくわくしちゃいますね~!!
アロバーはこのフェスティバルの飲食店が立ち並ぶテントにてコーヒーを販売しています♪
目玉はこれ!!
同じテント内で営業している「森のジェラテリア MUCCA」さんとのコラボ商品
【コーヒーフロート】450円 です!!!
ジェラートは5種類の中からチョイスしていただけます。
暑い夏の夜、お家に閉じこもっていないで
熱いイベントに出かけてみませんか??
期間:7/19(土)~8/8(金) 飲食店は17:00~21:00
※アロバーは7/21(月)26(土)28(月)29(火)31(木)、8/1(金)~8/5(火)出店予定
場所:サンポート高松 せとシーパレット付近
詳しいイベントの内容は「香川ウォーターフロント・フェスティバル」で検索を♪
2014年7月17日
志度店@せっきー関本です。
毎日燃えるような暑さですね。。。今日の焙煎は過酷でした。。。でもいい焙煎でしたよ〜!!
さてこれ。
これはですね。
エスプレッソ用の豆を挽くミルのカウンターです。
1回豆を挽くごとにカウンターが動きます。
なかなかこんなチャンスないので思わず(笑
なんなんでしょうねーこの心理。
クスリとくるこの感情。
絶妙なタイミングに嬉しくなるマシンへの愛情。
こんなことでシアワセな気持ちになる私は純情。
と、なんとなく韻を踏んでラッパーのようにうかれてみました。
小さな小さなシアワセ。
2014年7月11日
先日、志度店お休みの告知をいたしておりましたが
来たる7/13(日)サンポート高松にて開催される
「にぎわい創出たからいち」
というイベントに出店しに参ります(^^)
会場では、ハマチつかみ取り大会や、ダンスショー、講演会などなどイベント盛りだくさんです!!
写真が下手っぴで申し訳ありません。。
アロバーは、多目的広場にて「郷土の食ブース」のところでコーヒーを販売いたします。
エスプレッソマシンを持ち込みまして本格的なコーヒーをお届けする予定です!!
日曜日はサンポートに香川の食と文化を感じにいこう!!!